K
チームリーダー
S
メンバー
C
メンバー
2024年から保険業界のお客様の顧客データを管理するシステムの開発及び保守を担当しています。顧客管理はもちろんの事、営業活動を支援する機能もあるシステムとなっています。
プロジェクトの始まりとしては、元々は弊社で開発したシステムではなく別会社が開発していたシステムでした。しかし、弊社からご提案をさせていただき1年間の調査・引継期間を経て弊社がシステム担当をする事になりました。
弊社への移管に伴う課題として、今までの開発を担当していた会社以上の生産性と品質をお客様へ提供する事が課題となりました。
プロジェクトのリーダーはKで、お客先での案件調整やドキュメントのレビュー。SはSEとして設計を含めた開発作業を行っています。CはPGとして製造とテストを担当しています。
チーム全体としては6名体制で作業していますが、保険業界の業務に携わったメンバーが殆どおらず、業務への理解が難しいメンバーが多くいました。
前述したとおり、保険業界の開発にかかわったことのないメンバーがほとんどだったため、そのまま開発を進めてしまうと「なぜその機能を改修するのか」などの作業背景や意味が分からないまま開発を進めてしまう事になり、品質にも影響が出るので週1回1時間ほどチーム全体で勉強会を開催して、知識の平準化をする事で課題解決をしました。
私自身としてはリーダーとしてチーム運用していくのが初めてだった為、分からない事だらけでしたし、私の仕事の進め方でメンバーに迷惑をかける事も多くありました。
特に私のコミュニケーション次第ではお客様との認識齟齬が発生してしまい、開発してくれているメンバーの負担が増えてしまう事もありますので、話の伝え方などについては細心の注意を払っています。
また、チームメンバーは自社で開発していますが私はお客様に常駐して作業をしており、一緒の空間で作業が出来ない事からコミュニケーションが不足になりやすいです。
そこで社内のコミュニケーションツールを利用して交流するように心掛けています。
業務知識に乏しいので、基本的に対応する案件はすべて難易度が高いと感じています。少しづつできる範囲を広げていますが、まだまだ理解できていない業務も多く、毎日四苦八苦しています。
作業内容は、設計・開発を担当しています。設計にあたっては、わからないことは質問して、ひとつづつ理解してから作業を進めています。質問をすれば答えてくれるメンバーがいることも、非常に心強いです。また、対応内容の設計資料を作成するので、自身の理解度を把握するうえでも有効です。
私は昨年の7月にチームに配属されました。配属当初は、研修で学んだ知識だけで本当にITの職場でやっていけるのか、不安でした。文系出身の私にとって、ITの仕事に慣れることが最も難しく感じられました。配属後の最初の1か月は、おそらく文系出身の方々と同じように、分からないことばかりでした。
特に、業務の専門用語や仕事の流れを理解するのに苦労しました。しかし、先輩方はとても親切で、どんな質問にも丁寧に答えてくださり、困ったときには優しくサポートしてくださいました。そのおかげで、少しずつ知識を積み重ね、業務にも段々慣れていくことができました。
案件に参加し、毎日の作業を通じて新しいことを学べるのは、嬉しく感じます。私が最初の三ヶ月間に参加した案件は、すべてテスト業務でした。一見すると地味で単純な作業に思われるかもしれませんが、さまざまなテストパターンを通じて、新しい機能の全体像を把握することができました。その過程で、実務の感覚を少しずつ身につけることができたと感じています。まだ経験は浅いですが、最近では簡単な開発業務にも携わるようになりました。私にとって開発作業は、毎日新しいことを学べる貴重な機会であり、とても楽しく、やりがいを感じています。
これもひとえに、最初のテスト作業で積み重ねた経験と、先輩方の丁寧な指導のおかげだと感じています。
対応した案件が、無事にリリースできたときに達成感を得ています。設計・開発の各作業フェーズで少なからず頭を抱えているので開発したプログラムがリリース後も、不具合なく動いているのを確認できると、「次も頑張ろう」という気持ちになります。
また、新しいチームなので、いろいろとナレッジが足りていません。そのため、資料を作成したりして自分のやったことが、次にほかのメンバーが作業するときの足掛かりとなれるのも「うれしい」と感じることの一つです。
今回の業務移管に際して見積方法の見直しや、テスト結果の作成方法の改善などを実現する事で、以前の開発会社で課題となっていた点を改善する事が出来ました。その結果、弊社への移管後の品質や生産性についてお客様から良い評価をいただく事が出来きました。ただ、この評価自体は私ではなくチームメンバーが頑張ってくれたお陰でだと思っていますので、メンバーには頭が上がらないです。
発足して1年程度しか経っておらずまだまだ課題も多くありますが、少しずつ改善に向けて進めています。弊社はSECURITY(機密の保持)、QUALITY(品質の保持)、CONTRACT(契約の保持)の頭文字を取ったS.Q.Cをポリシーとし「品質」第一としています。
「品質」があるからこそお客様との信頼関係に繋がり、高い価値を生み出すソリューションを提供出来ると思っておりますので現状に満足する事なく、日々精進して業務を進めていきます。
新卒採用エントリー
以下の就職情報サイトから
エントリーを受け付けています
経験者採用エントリー
お問い合わせフォームよりご応募ください。
COPYRIGHT © GALAXY CO.,LTD. ALL RIGHTS RESERVED.